この記事はアフィリエイト広告を含みます。
-
毎日の隙間時間の積み重ねで勉強時間を確保
-
「わからない」ことをメモして2巡目につなぐ
-
合格点(60点)めざして、どうしてもわからないことは飛ばす
-
コピーの裏紙に書いて覚える
62歳の門外漢がITパスポート試験に挑戦する理由は、
本業の最中にIT関連の知識が必要になることが増えて、
「その程度なら本を読むだけでよいのでは?」
と思いがちですが、
「試験に挑戦するくらい知識を習得する」
ことが大切と思い、勉強が始まりました。
定年間近、または定年を迎えた方のセカンドキャリア、
おっさんのリスキリングにも、
手ごろな資格試験がITパスポートだと思います。
この記事を読んで、
「わしもやってみよう!」
そう思っていただければ幸いです。
60代の年齢相応の「ITパスポート試験」勉強法
年齢や生活スタイルによって、
勉強法はいろいろあると思います。
大事なことは、
「どれだけやったか」ではなく、
「どれだけ覚えたか」でしょう。
私がやってみて気が付いたことを、
何か一つでも参考になれば幸いです。
毎日の隙間時間の積み重ねで勉強時間を確保
誰でも、朝起きてから練るまでの間に、
勉強時間として捻出できる隙間時間はあります。
- ちょっと早起きする
- 移動時間
- 休憩時間
- スマホパソコンを見る時間を減らす
まとまった時間が取れなくても、
数分の積み重ねで勉強はできます。
完結しない学習の方が記憶に定着しやすい
そんな研究結果があるようです。
私は一日45分間勉強すること、
それを目指してやっています。
45分の理由は、
それくらいならストレスなくやれそうだからです。
わからないことをメモして2巡目につなぐ
元々門外漢ですから、
ITパスポートは、わからないことだらけです。
私が使用している参考書は、
「いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書」
高橋京介著です
530ページほどのボリュームです。
私の目標は1日50ページ読み進めることでした。
それはほぼ達成できました。
私にとっては「わからなくて当たり前」なので、
今後理解できればいいと思い、
わからないことは付箋を貼るなどして、
どんどん読み進めました。
合格点60点目指して、わからないところは飛ばす
ITパスポート試験は、3つの分野から出題されます。
- ストラテジ系:企業活動、法務、経営戦略など
- マネジメント系:開発技術、プロジェクトマネジメントなど
- テクノロジ系:コンピュータの基礎理論、コンピュータシステムなど
3つの分野を合わせて100問出題されて、
60点以上獲得で合格です。
さっぱり理解できない問題は切り捨てて、
理解できる問題に取り組むことが、
合格への近道だと思います。
実際、参考書にもそのようにアドバイスされています。
紙に書いて覚える
私は学校ではろくな勉強をしてきませんでした。
専門学校で土木工学を学んで、
社会人になってから勉強で苦労してきました。
1級土木施工管理技士をはじめとして、
仕事とスポーツとボランティア関係の資格試験を、
自分でも数えきれないほど受験してきました。
資格試験や検定試験は、
今や「好きなもの」になっています。
人のものを教えていますし、
試験対策講座を担当していますので、
記憶できる勉強法をたくさん学んでいます。
「書いて覚える」
ことが一番効果的だと思います。
「読む」「聴く」という、
インプット型の勉強は記憶しにくくて、
「書く」「言う」といった、
アウトプット型は記憶しやすいのです。
下の写真は自分がいま書き溜めたものです。
後で読み返す意図はないので、
自由に書いています。
見慣れない漢字などは、
良い機会なので何度も書いています。
みなさんも最近、字を書かないでしょう?
良い機会です。
矢印などを書いて、
キーワードの相関関係をイメージしたり、
記憶しやすいように工夫しています。
書いて、声に出して。
さらに、私は手話通訳士(合格率20%)ですので、
手話で復唱したり。
アウトプットを増やす工夫をしています。
最後に
参考書を3巡して、
過去問題をいくつか解いたら受験します。
受験前にまた、記事を公開しますので、
興味を持ってくだされば幸いです。
いくつになっても挑戦は楽しいです。